メイン
キャンパスで写メ
2015年08月06日
Japan Studiesを受講するアメリカ人、中国人の交換留学生たちが、
日本人学生にキャンパス・インタビューを試みました。

質問は
「日本人にとってガイジンとは何なんでしょう?」

ガイジンを見ると外国語で話しかけられる不安がある?面倒くさい?照れくさい?
見かけは日本人でも日本語が話せないガイジンと、
見かけは日本人ぽくなくても日本語がぺらぺらのガイジンと、
どちらのほうが「日本人っぽい」?

来日して以来ずっと留学生たちが聞いてみたかった質問でした。
快く答えてくれたキャンパスの学生さん、先生方、
本当にありがとうございました!
2015年05月20日
2015年03月30日
2014年03月31日
2013年12月20日
2013年03月23日
2011年06月03日
2011年04月21日
2010年12月02日
2010年06月11日
2010年05月11日
平成22年度春期のエクステンション講座が始まりました。
語学や国際問題に関する講座などが開講されています。
今回はスペイン語(中・上級)のクラスを紹介します。
スペイン語の担当は福井先生。
ネイティブスピーカーの先生にも協力してもらっています。

中・上級だけあってレベルが高い!
自己紹介もスペイン語で行われます。

難しい箇所は板書で補います。

この日の出席者は14名。
幅広い年代の意欲ある方が受講しています。

生涯教育やスキルアップを目的とした,
様々な受講生のみなさんが集まっていました。
大学としても地域貢献ができるよう,
これからも様々な場を提供していきたいと思います。
エクステンション講座は秋にも開講しますので,
興味のある方はホームページ(→こちら)をご覧ください。
http://www.ir.nihon-u.ac.jp/extension/
2010年04月23日
2010年04月19日
2010年04月09日
昨日の夕方4時ごろのキャンパスです。
今年は桜の寿命が長く、まだまだきれいに咲いてくれています。
今日は新入生の歓迎会が行われます。


様々な部活がいろんな活動をしています。
部活抜きでは大学生活が語れないという先輩もたくさんいます。
ぜひ参加して、興味がある部活を選んでくださいね。
18:00から、8号館3階です。
2010年04月03日
2010年03月30日
2010年02月19日
2010年02月15日
2010年01月15日
2009年12月14日
2009年12月03日
2009年11月30日
2009年11月05日
2009年10月09日
2009年07月15日
2009年06月25日
今年のストーニーブルックの学生さん、
もっともっと日本の学生さんと話しがしたい、という熱意でいっぱいです。
国際関係学部の学生の中には、
彼らの滞在中 日本語学習のお手伝いをするボランテイアも多くいます。
しかしテイーチング・インターンをしていない日本人学生とは
なかなか話しをするチャンスがありません。
そこで国際交流学科2年生の有志が、
彼らと相談して こんなポスターを作成しました。

ストーニーブルックの学生さんは、
やはりなんといっても日本のポップカルチャーのことを知りたいそうです。
アニメやマンガ以上に、日本の音楽!昼休みは学食に行こう!
※7月3日までの昼休み(12:10〜12:50)、
8号館2階のEnglish ZoneへGo!
2009年05月27日
2009年04月14日
2009年04月07日
2009年04月03日
2009年03月15日
先週金曜日に入学試験が終わり、
卒業、入学と、節目の季節を迎えたキャンパスです。
今日は、TOEIC運営委員会によるTOEIC公開テストが行われました。


本学部は年に3回ほど、このテストの会場として使われます。
学生さんはもとより、自己啓発その他の目的で受験される社会人の方も
この日は大勢キャンパスをおとずれました。


このテストの結果で、
留学の資格をとれるかどうか決まるのもあって、
学生のみなさんは真剣そのもの。
結果がわかるのは、ほぼ一ヶ月後です。

テストが終わって、15時過ぎ。
みなさんせいせいとした顔でキャンパスを後にしました。
お日様がまだまだ高く、キャンパスもいよいよ春本番です。
2009年02月10日
2008年12月15日
2008年11月26日
2008年11月17日
2008年11月05日
2008年10月06日

毎年秋に行われる三島キャンパスの富桜祭も、今年で58回を数えます。
年々にぎやかになり、
学生さんや20代の若い方ばかりじゃなくて、
小さな子どもさんから小中学生、お年寄りまで、
大勢のお客さんがいらっしゃいます。
写真は、先週末の夕方キャンパスで見つけた手書きの告知板です。
今年キャンパスに来てくれる有名人は、
桜塚やっくんと、ベッキーなんですね。

これからの季節は、
学生さんたちの準備のために夕方から夜まで教室に電気が灯って、
期待感いっぱいの三島キャンパスになります。
第58回富桜祭は、11月1日(土)2日(日)3日(祝)の3日間です。
(富桜祭のサイトはこちら)
みなさん、今年も楽しみにしていて下さいね〜。
2008年09月29日
2008年08月07日


夏休みのキャンパスです。
朝8時には30度を越しました。
今日は立秋とはいえ、暑さのピークはまだまだ続きそうです。
さっきまで富士山がとても美しかったのですが、
カメラを取りに行ってる間に夏の雲に隠れてしまい、
他に被写体を探してウロウロ・・・・。
実際、夏は富士山の写真は撮りづらい季節なんです。


キャンパスの中庭の緑の中で蝉を見つけました。
朝から大合唱して、暑さをいっそう煽っています。
キョウチクトウでしょうか、
刺すような日差しに負けないで、うすもも色の美しい花も咲いていて、


夏休みはまだまだ続きます。
2008年07月03日
2008年05月21日

新緑の色が深まりかける頃、
今年もキャンパスにはつつじが咲き始めました。
満開もきれいですが、
こうやってみんなより先に一輪だけ咲いているつつじも
なんだか健気で可憐です。
今週は、ティーチングインターンシップを経験してきた学生さんたちに
インタビューを予定しています。
どんなお話が聞けるのか、
取材を終えたらアップロードしますのでお楽しみに。
2008年04月09日

7日、今日、10日の3日間、
新入生のサークル勧誘をしている先輩たちです。
門からキャンパスへの通路いっぱいに並んで
片っ端から新入生に声をかけたりビラを配ったり。
これは、朝9時半ごろの、キャンパスの様子です。
合間を見て、写真撮影の協力をお願いし、
勧誘活動の楽しげな写真を撮らせていただきました。
↓男女バスケ部です。

↓ダンス部とアコースティックギター部です。
アコースティックギター部は、新入生歓迎のポーズで決めてくれてます。
(写真 奥)

↓春休みの間、閑散としていた掲示板も
勧誘のためのビラでいっぱいになっていました。


素敵なことが始まりそうな、
そんなやわらかな光が差し込んで
いいかんじの8号館の掲示コーナーでした。
2008年03月29日

春休み中の三島キャンパスです。
今年は例年よりも4~5日早く桜が満開になりました。

地元企業のコマーシャルの撮影にも時々使用される
このグランドの桜のロケーションは学校の自慢。
奥に見える白い建物は高等学校です。

キャンパスからは富士山も見ることが出来ます。

もうすぐ新学期。
4月4日は、国際関係学部と短期大学部(三島校舎)合同で開講式が行われます。