今年度、
日大三島高校との高大連携プロジェクトとして行われた、ドイツ語・フランス語講座が
最終回を迎えました。
クリスマスシーズンということで、ケーキやチョコレートを囲みながら、
ドイツとフランスのクリスマスについて学びました。
英語以外の外国語を二言語同時に学ぶことは、刺激に満ちた言語体験となりました。
受講生たちからは
「英語・ドイツ語・フランス語を比較しながら学べるのが楽しかった。
言葉や表現の由来も、共通点も相違点も興味深い。」
「それぞれの国の言語や文化に強い個性が感じられた」
「とにかく発音が難しかった。でも、声に出したり動作しながらだったり、
運動的な要素が多くて楽しかった!」
「日に日に話せることが増えていきました。」
「知る楽しみを知った。」
などの感想が聞かれました。
全員が、今後もドイツ語やフランス語をより深く学びたいという気持ちを伝えてくれました。
今後も積極的に、自分たちの世界を開いていきましょう!
loading ...
- わわわ!静岡県留学生等交流イベント(国際総合政策学科)
- 今年度の高大連携ドイツ語・フランス語講座が最終回を迎えました。(高大連携ドイツ語・フランス語講座)
- 国際総合政策学科第9回学術講演会を実施しました。(国際総合政策学科)
- 第68回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会について(男子バレーボール部)
- 授業紹介 ~フィールドワーク~ (教務課)
- 国際総合政策学科 学外研修
- バディプログラムと留学生の交流会について。(教務課/国際教育センター)
- 平成27年度 後期就職支援講座(就職指導課)
- ★2015年度国連デーパネル展示「国連創設70周年を記念して 国連の歩みを振り返る 開催★(図書館国際機関資料室)
- モンゴル・ティーチング・インターンシップ・プログラム(教務課)
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
« 国際総合政策学科第9回学術講演会を実施しました。(国際総合政策学科) |メイン| わわわ!静岡県留学生等交流イベント(国際総合政策学科) »
今年度の高大連携ドイツ語・フランス語講座が最終回を迎えました。(高大連携ドイツ語・フランス語講座)
2015年12月24日
今年度の高大連携ドイツ語・フランス語講座が最終回を迎えました。(高大連携ドイツ語・フランス語講座)
投稿者: | パーマリンク